• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2022年01月05日

    詐欺師の皆さんの仕事はじめ

    仕事はじめの影響か詐欺メールなどが届くようになりました。

    年始早々真面目な働きぶりだな~と思うのと同時に、それだけのマメさが

    あればまっとうな職に就いてもやっていけそうな気がしますが、不思議な世界です。

     

    法人宛のメールなどにも一方的な営業メールが届きますが、個人の携帯などに

    届くメールのほうがよっぽど作りこまれているように思えます。

     

    DX盛んでこういった詐欺まがいのメール、今後も増えていくことでしょう。

     

     

    2022年01月04日

    顧客利便性を無視した経営効率の追求が「どう」なるのか?

    所用で金融機関窓口に行ってきました。

    仕事始めの日ですので、相当の混雑を覚悟していましたが、ガラガラで肩透かしを

    くらった気分です。

    当該金融期間は今年の3月に法人窓口がなくなり、他の営業所に出向く必要が

    あります。

     

    窓口手数料収入が著しく減ってきたことと、金利の低下による収益低下による

    店舗リストラの目的もあるでしょうが、紙の書類を処理するにはないと不便です。

    一層、行政のデジタル化で楽に振り込みや税金の払い込みができたらよいのでしょうが、

    それをすると公務員の削減になるのでDXはなかなか進みません。

     

    顧客利便性を無視した経営効率の追求が、実際に「どう」なるのかを見ていくには

    今後の金融機関の動きがもっともわかりやすいかもしれません。

    2022年01月03日

    初詣

    生田神社に初詣に行ってきました。

    某芸能人が式をあげ離婚・・・、神社職員の不祥事があった神社ですが

    そんなことはおかまいなしの大混雑ぶりでした。

     

    出店も多くでており、飲食店出店も多く、道中で飲食されている方々も

    多かったです。

     

    初詣後、さんちかの飲食店に入りましたが、2名かけの席だと正面OKで4名かけ

    の席だと店員さんがわざわざ交互に座るよう言っておられました。

    なんだかコントの世界ですが、おかしな日常が戻ってきたものだな~と

    想いつつ、店を後にした次第です。

    2022年01月02日

    timeeを検索してわかるギグワーカー時流

    あるクライアント先様でタイミーを使ってギグワーカーの方を清掃で

    雇っている、という話を伺ったので私もスマホにダウンロードしてみて、

    どようような企業が、どうギグワーカーを集めているのか検索してみました。

     

    多くは

    ・配送業

    ・飲食店

    でしたが、ホテルや旅館も一部あり、人手不足感が理解できます。

     

    また「まかない付」などの文言が多くあり、超短期バイト+食事というニーズが

    浮かび上がります。

    都会であれば、働く気があれば、以前よりも相当働くチャンスが多くあります。

    又、どういった企業・組織が人を求めているのかもわかり勉強になりました。

     

     

    2022年01月01日

    本年もよろしくお願い申し上げます。

    新年あけましておめでとうございます。

    本年も何卒、よろしくお願い申し上げます。

     

    娘が西宮神社の十日戎開門神事に参加するらしく、西宮神社にお参りに行き

    祈願の後にもらってきた↓です。

     

     

    自宅にインスタ映えするスポットもないので、壁にかけただけのものですが

    何だかめでたい感じがするのでUPしてみました。

    2021年12月31日

    師走の神戸より

    師走の神戸も気温が低下してきました。一部、雪予報なども出ています。

    自宅のあるポートライナーを走る唯一の公共交通機関、ポートライナーは1センチの

    積雪でも運航停止となってしまいますので、影響が心配されます。

     

    この時期、北国出張などで鬼のような積雪のなか走っている列車などを見ると、

    想定内の対策には強い・・・と感じる反面、少しでも想定外のことが起こると

    改善の意思がなく、そのまま「仕方ないよね」と放置されることがよくわかります。

     

    日本全体がコロナ禍で「仕方ないよね」的な空気が流れていますが、こんなことが

    長年続けられるわけがありません。

    来年はイチ早くそれに気づき、具体的行動を起こした組織こそが生き残っていく

    厳しい時代となることでしょう。

    2021年12月30日

    コンビニのネットワークプリントサービス

    A3の資料をプリントアウトしたく、コンビニのネットワークプリントサービス

    を使いました。

     

    簡単な会員登録とクラウドへのアップロードでスムーズに印刷でき、紙質も

    良いものだったので満足しました。

     

    そもそも紙の資料をプリントアウトすることも少ないのですが、イザという

    時に助かるサービスです。

    出張先で急なプリントアウトが必要な時にも使ってみようかと考えております。

    2021年12月29日

    とんだ記念撮影写真

    YAHOOのTOP画面にクライアント先様の玄関で記念撮影されたらしき

    写真を見つけ、クリックすると週刊誌ネタで驚きました。

     

    クライアント先様のマーケティング力のたまものですが、一切告知できない

    ことが残念です。

    ※クライアント先様は一切関係なく、当該記事掲載された

    方のスキャンダルだったようです。

     

    旅館側は思い出作りのお手伝いという純粋な気持ちでの撮影だったでしょうが、

    結果が週刊誌の記事写真だと何ともいたたまれない感があります。

     

    年末に考えさせられるニュースでした。

    2021年12月28日

    仕事納めの日

    今日が仕事納めの日らしく、福岡空港にも多くの帰省客と思われる方々で

    混雑していました。

    観光業界に関わっている方々は今日からが超繁忙時期スタート、という感が

    あります。

     

    年末年始の大雪報道なども流れていますが、天候に脅かされることなく穏やかな

    新年が迎えられるように願っております。

     

    私も今日まで連続出張が続いておりましたので、今日が出張納めの日です。

    明日からは事務作業などに充てたいと考えております。

    2021年12月27日

    筋湯温泉にて

    筋湯温泉に来ています。

    ↓源泉かけ流しの川で、川底の色が変わっているほどの湯量。

     

     

    周囲も湯けむりが雲のように湧き出る土地で、部屋の暖房も温泉を利用

    されているとのことでした。

    こういった「本物」に触れるとSDGsという言葉が空虚に感じてしまいます。

     

    生活と地球の恵みが一体化した土地の暮らしは文化でもあり、こういった風景が

    見られる日本でありつづけてほしいと思いながら、日本一のうたせ湯を体験して

    きました。