• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年9月
    « 8月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2022年10月19日

    フランスフェア2022 IN 神戸阪急

    神戸阪急で開催されている「フランスフェア2022」を見てきました。

     

    ちょうど、昼間の時間だったのでお客様はそこまでいなかったですが、

    マネキンさんの衣装などにもこだわりが見られ、以前のフェアのように

    食一色ではありませんでした。

    ただ、商品の数が少なく、以前の圧倒されるようなフェアの空気はありません。

     

    神戸阪急となり、色々試行錯誤中なのですが、東京でも大阪でもない神戸らしさ

    の追求を望みます。

    久々に旧ロフト館も見て回りましたが、無印良品が2フロアを占拠しており

    こちらの方が見ごたえがありました。

    神戸市民でありながら、ほぼ地元にいない生活を続けているので、店を見る

    機会があればもっと巡ろうと実感した次第です。

     

    2022年10月18日

    飛行機内のマスク事情

    コロナ禍になり300回以上は飛行機(全て国内線)に搭乗していますが、

    今日初めて「健康上の理由からマスクができない人」を見かけました。

     

    某空港の待合室でノーマスクでぶつぶつしゃべりながら座っておられる方が

    おり、航空会社の職員の方が近寄ってマスク着用について聞いたところ、自信満々

    に大声で「健康上の理由の理由でつけれない、医者から止められている云々」を

    伝え、ノーマスクで搭乗されていました。

     

    機内でもCAさんがマスクをつけられない時はハンカチなどで口や鼻をおおってください、

    と伝えていたら、これまた大声で「そうする時もそうしない時もあります」と言って

    おられました。

     

    機内に変な空気がながれ、しかも当該ノーマスク客が頻繁に咳をしていたので、

    皆さん心底嫌そうでした。そのような主張をする搭乗客のノーマスクを認めるのであれば、

    一体なんのためのマスク着用強要なのか???と思ってしまいます。

     

    自分事として実感して、そう感じた次第です。

     

     

    2022年10月17日

    求む!カーナビ機能の標準化

    レンタカー旅路でした。

    地域によって同じレンタカー会社でもカーナビが異なり、

    車種も違うので、戸惑うことも多くあります。

     

    機能が多すぎて、「どこ」を触ると「目的地」が設定できるのか?

    が感覚的にわからないカーナビもあり、今日乗車したレンタカーに

    付いていたのがこのタイプでした。

     

    iphoneとブルートゥースで繋がっており、過去gooleで目的地設定した

    場所が自動で出てくるのですが、新規の設定がわかりません。

    なので、一度連結を切ってから再度目的地を入れるというなんとも

    面倒な操作をしていました。

     

    常々使うのであれば、スマホ内の情報を即反映するという機能は

    素晴らしいのでしょうが、1回きりの場合はかえって操作の邪魔になる

    と実感しました。

     

    カーナビの標準化、なんとかならないものでしょうか。

    2022年10月16日

    気温差が激しい時期

    10月に入りましたが、今日の神戸の最高気温は26℃でした。

    明日訪問予定の地域の最低気温をリサーチしてみるとなんと8℃。

    神戸の最高気温との気温差が20℃近くになります。

     

    それだけ日本の気候に多様性があるということですので、服装に

    気をつけなければならない時期に入りました。

     

    新幹線や飛行機などで、インバウンドバブル全盛時代は明らかに気候に

    そぐわない服装をされた外国人観光客の方々を多くみかけましたが、

    日本もやっと開国しましたので、今後はそういった方々を多く目にする

    機会が増えるかと思われます。

     

    出張続きの毎日になりますので、いつも以上に体調管理に気をつけたく

    考えております。

    2022年10月15日

    旅館耐震問題、その後?

    自宅マンションの大規模修繕が終わりに近づき、修繕後の高圧洗浄機を

    かけてまわているので、廊下などが水浸しです。

     

    旅館業においても一時期、耐震問題で物議を醸しましたが、最近は

    まったく聞かなくなりました。

    あの騒動は何だったのか?という感じです。

     

    私の今住んでいるマンションは阪神淡路大震災を耐えたマンションであり、

    そこらの一戸建てよりも耐震には実績があります。が、法令にてらしあわせると

    修繕工事をせざるをえなく、実情にあわせた工事なのか?と疑問に思うこともあります。

     

    日本は災害国であるので、対処することにはこしたことがないですが、大規模災害の

    前では何をしても無駄という無常もはらんでいますので、適正に国土投資されることが

    望ましいと思うのですが・・・。

     

    2022年10月14日

    欧米系インバウンド客&修学旅行生でにぎわう京都

    京都に出張でした。

    ↓秋晴れの渡月橋です。

     

    写真の通り、久々ににぎわっている渡月橋を観ました。修学旅行生や欧米系インバウンド客も多く、

    観光業の戻りを感じます。

     

    訪問先の旅館様ではフランスからの団体様が昼食を召し上がっておられました。

    最近フランスからのお客様が特に増えていると、旅館の方もおっしゃっており開国

    の効果を感じます。

     

    この流れ、ますます加速していってもらいたいものですね。

    2022年10月13日

    秋の新潟

    新潟に出張でした。

    稲刈りも終わりすっきりとした青空が広がっていました。

    10:00頃に現地旅館様に到着したのですが、続々とチェックアウト

    されておられました。全国旅行支援も始まり、多くのご宿泊客の皆さんが

    地域クーポンをお持ちですので、そちらで地域経済盛り上がれ!と思いつつ、

    見送っていました。

     

    訪問先の旅館様では、リンカーンが相変わらずの不安定さでしたが、特定サイトに

    絞ったり、特定の客室だけを販売したりとオーバーブッキングが起こらないように

    販売をリスタートしていただきました。

    すると待ってましたとばかりに予約が一気に流れ込み、安心いたしました。

     

    今後も継続的に安定してくれればよいのに・・・と思うと共に、こういった需要が

    爆発する時期は特定サイトのみでも販売は十分に行える、ということが実証され

    勉強になりました。

     

    2022年10月12日

    宿泊施設向け予約販売システム「TL-リンカーン」の障害継続 オーバーブッキング発生の可能性も

    宿泊施設向け予約販売システム「TL-リンカーン」の障害継続 オーバーブッキング発生の可能性も

     

    というニュースが一般の方にも見ることのできる状態で流れいます。

     

    弊社のクライアント先様でもこのサイトコントローラーを使っている企業様も

    多く、昨日からトラブルのご報告や対応策などをやりとりしています。

     

    全国旅行支援で、新規予約+既存予約の差し替え(割引適用処理)などが一気に増え、

    システムに負荷がかかりすぎたことが原因ですが、このシステムを使っている宿は施設規模

    の大小問わず、多大な混乱を招いています。

     

    この段階では一刻も早い復旧を待つしかありませんが、今後の検証と対応策の発表を

    待ちたいところです。

    2022年10月11日

    全国旅行支援開始日の長崎

    長崎に出張でした。

    全国旅行支援開始日ということもあり、早朝の伊丹空港はいつもに

    増してにぎわっていました。ただ、伊丹⇒長崎便は36名しか搭乗して

    おらず、地方へ波及するにはまだ時間がかかりそうです。

     

    長崎空港でレンタカーを借りたのですが、カウンターに「本日満車」

    との案内がありました。旅に出た人がふらっともう1泊することが多いため

    予定を立てずに移動されておられる方々が多いのでしょう。

     

    訪問先の旅館様は本日も満室近く、連泊のお客様も多いとか。

    気候も良いので最高の旅行シーズンです。

     

    色々物議をかもしている全国旅行支援ですが、ここまで来たら一人でも

    多くの旅人に旅してもらい、事務局経費に消えることのないよう願っております。

    2022年10月10日

    環境と社会の未来を考える

    を読みました。さすがにタイトルに書名をそのままかけず、副題を記載しました。

    中身は世界の事情や日本の農業に活用されていたなど幅広い知見で面白かったです。

     

    特に刺さったのが

    ・・・ものごとを良いこと・悪いこと、白か・黒か、優か・劣か、清潔か・不潔かと、

    二つの評価のうち、どちらか一方に区別する・・・

    という一文でした。

     

    著者の方には観光地の当該書籍内容の研究も期待したいところです。