
Author:大坪敬史
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
先日、出張で某温泉地のクライアント先様までレンタカーで移動していました。
道中、先月は営業されていたコンビニが閉店になっており、そのことをクライ
アント先様にお伝えしたところ
「あのコンビニのメイン客層はうちの温泉地の旅館従業員だったのですが、
コロナの影響で休業期間が増え、従業員が出勤する機会が減り、売上が激減し、
本部から肩たたきにあったそうです」
というリアルなお話を聞けました。
雇用調整助成金で出勤を抑え、感染対策の為に人流を抑えるということは
こういったことを全国で起こす要因にもなっています。
地方において、一度閉店になった店舗がある立地に他の店が入店するという
ことは相当ハードルが高く、地域の活力を削ぐことを加速させていないか
心配になった出来事でした。