• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年8月
    « 7月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2025年08月02日

    みどりの発売機の「敗北」

    JR各社がみどりの窓口を廃止し、「みどりの発売機」などで切符を売ろうと必死ですが

    使いにくさは半端じゃありません。

     

     

    かなり「みどりの発売機」を使って発券している私でも、迷います。

     

    今日も特定路線の「乗車券」を購入しようと思い左下のボタン「乗車券」の箇所を

    押して先に進むと「JR西日本と、JR東海」の主要新幹線駅までしか買えません。

     

    JR西日本からJR東日本に至る「乗車券」のみを買いたかったので、結局「時刻表検索から」

    というボタンを押して、乗りもしない特急券の日時を指定し、最後の画面で「乗車券のみ購入」

    というボタンを押して目的のチケットを買うことができました。

     

    「新幹線」のみの移動であれば、ネットでもとれますが、新幹線+特急券などは買えません。

    ※一部変えるエリアもありますが、下手に買ってしまうとJR管区が違い発券できないという

    サムイ話が待っています。

     

    JR各社は地方路線の活性化、というようなことを言っていますが、このように乗車券を買いづらくし

    結果的に使われないので廃線化を目指しているのでは?と勘繰りたくもなります。

     

    「みどりの発売機」で想定されないような移動をしている私が特殊なのかもしれませんが、全国津々浦々

    に鉄道網をしき、そこに列車走らせているわけで、新幹線が儲かるからそこだけ便利します、では話に

    なりません。

     

    マジで「ちゃんとした」JR切符をネットで発券できる仕組みを熱望します。。。