
Author:大坪敬史
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
を読みました。
現在でも購入可能な「お土産」が鉄道の発展と共に「どう」生まれ推移してきたのかが
記述されており、勉強になりました。
鉄道駅という立地を生かした商品、名物化したものやお伊勢参りの中で有名になった商品、
日清戦争に端を発して全国区になったキビ団子など知らなかったことも多くありました。
また、外国人観光客向けの土産など、昨今のインバウンドブームに先駆けて起こった近代の
動きなども記述されており参考になりました。
諸外国と違い、地域によって様々な商品、土産物があるのも日本の強みです。
そういった商品が次の世代にも残り、文化の多様性が活かされることを願っております。