• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2018年11月
    « 10月   12月 »
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2018年11月10日

    通常購入+αの出来事

    地方都市でふらっと、和菓子店に立ち寄りました。

    たいした金額を購入したわけではありませんが、「お茶をどうぞ」と和菓子付のお茶をいただきました。
    地方都市での出来事ですが、こういった「リピーター対策」が人口減のエリアでは必要なのだな~と。

    通常購入+αの出来事が来店頻度を高めていくのでしょう。
    こういった対応、有名観光地での経験はほぼありません。
    だからこそ、集客に苦労していない地域でも「今から」ファンづくりをすると将来の「差」に繋がると実感しました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年11月09日

    予約がありすぎて困る贅沢な悩み

    レンタカー旅路でした。

    霧雨かかる山々の紅葉を見ながらの運転でしたが、カラフルな色彩でした。
    今年は暖冬傾向とのことですので、交通機関に悪影響もなく良い冬になりそうです。

    訪問先の旅館様でも事前に仕込んだネタが絶好調で~12月まで予約ができない日が多く、
    予約をお断りしないといけないことも多々発生しているとのことでした。
    周囲の旅館が落ち込む中、周りからは「あそこは何をしているんだ???」と不思議に思われているとか。
    (もちろん、旅行会社やOTAの安売り施策ではありません)

    ここまでうまくハマルケースはそうないですが、次回からはある程度考えて予約を入れないといけないですね、と景気の良い話をしておりました。予約がありすぎて困る、というのは贅沢な悩みです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年11月08日

    現実を受け入れた上で「行動」できる旅館は強い

    上諏訪に出張でした。

    毎月上諏訪に訪問しているのですが、今年ほど紅葉の見事な11月はなかったのでは?と思えるほど素晴らしかったです。
    その影響か、連日忙しい日が続かれているようで、皆さんヘトヘトでした。
    十分な人がいないのはどこの旅館も同じ状況で、お客様が多い状況になると普通はアウト・・・となりますが、
    「忙しさが続くと少ない人繰りでもなんとかなる!」と頼もしいお言葉。

    中長期的には旅館の仕組みを変えていく必要がありますが、設備投資などが必要なこともあり、当面はできることをやりきる、ということで様々な施策を実行していただきました。

    現実を受け入れた上で「行動」できる旅館は強いですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年11月07日

    一度ついたマイナス評価を覆すことは並大抵のことではない

    有馬温泉に出張でした。

    会議の中で「神戸ワインPRしていこう」という議題が出ました。
    個人的に神戸ワインを飲んで「美味しい」と思ったことがないので、
    そういったお話をすると何でも地元の葡萄を使ってワインを作るようになったとか。

    しかしながら、会議メンバーの誰もが神戸ワインに良い印象を持っていなかったので、
    該当商品を試飲してから旅館としてPRしていくか決めましょう!という話になりました。

    神戸市民としては悲しい話ですが、一度ついたマイナス評価を覆すことは並大抵のことではないと実感しました。
    国産ワインも評価されているエリアも出てきているので、神戸ワインの奮起に期待します。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年11月06日

    新設の露天風呂付客室、絶好調!

    千葉に出張でした。

    訪問先の旅館様では夏前に完成した露天風呂付客室の稼働が絶好調!と嬉しい報告をいただきました。
    この稼働推移なら、さらに露付を増やしても問題ない、という結論になり、来期早々にも露付が増えることになりそうです。

    元々、特徴的な旅館様でしたので、そのエッジがさらにかかったような展開になったことが成功の要因でしょう。
    過度な設備投資をせずともお客様に喜んでいただける施設になれる、という事例ができこちらも嬉しかったです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年11月05日

    カニ料金UP

    本日の日経新聞夕刊に

    ■冬の食材、カニ最高値 タラバ15%高
    ズワイは5年で2倍、漁獲量減少・中国で消費増

    という記事が掲載されていました。

    西日本の日本海側の宿(旅館、民宿など)では、冬の「カニ」の時期に利益を蓄え、
    その他の時期を乗り切るという経営をしている宿が多いので、そもそもの「カニ」の料金UPは経営に響いてきます。

    漁獲量の急減な増加は望めない中、カニに変わる冬の魅力的な食材の開拓が必須ですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年11月04日

    才能の正体

    を読みました。
    ビリギャルの著者でも有名な方の書籍で勉強になる記述が多かったです。

    知らない人に知識を与える=教育
    知っているのにやれない人をやれるようにする=マネジメント

    の箇所など本質をついているな~と感じる内容が多かったです。
    ビジネスの世界に身を置いている人は「答えのない正解から行動」しないといけないので
    「答えが決まっている」ことは簡単であるという著者の方の意見には大いに賛成できます。

    今の時代「教育」を受けてはきたけど不十分な人が社会人になり、その「教育」も企業が肩代わりしている状況です。
    学校教育のしわ寄せが企業にこないように、その点はシビアに行ってもらいたいものですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年11月03日

    JTB、Airbnbと業務提携ニュースの件

    11月1日に

    【速報】JTB、Airbnbと業務提携 

    というニュースが流れました。
    業界で悪評高いAirbnbと業界の雄(と言われている)JTBの協業。。。

    これまでも外資系OTAと協業すると言って特に何も影響を与えずに終わっている
    こともあり、あえて業務提携をして相手の出鼻を挫く自爆テロのような戦略を考え
    ているものかも知れませんが「やっちまった」感が否めません。

    それより恐ろしいのが、このニュースを弊社のクライアント先様で話しても
    「ふ~ん」と無関心なことでした。
    「好き」の反対は「嫌い」ではなく「無関心」と言いますが、旅行業界最大手
    であっても、もはや関心すらないという事実・・・。

    それより、11月14日に発売される来期のじゃらんネット広告に皆さんご関心
    があり時代の趨勢を感じた次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年11月02日

    「自分たちの想い」を伝えることのできるHP

    熱海に出張でした。

    昨日の旅館様同様、HPリニューアルの話が進んでおり良いページが出来上がりつつあります。
    特長的なHPになるので、さらなる集客増が期待できます。

    このご時世、安易にOTAなどで安売りするだけで集客はできますが、利益がついてきません。
    また、自社HPでリピーターの構築ができると多大な利益貢献ができます。
    利益ありきではありませんが、利益がでることにより施設修繕や料理原価率向上などを実施し、お客様に還元でき、さらなる繁盛が実現できます。

    改めて、「自分たちの想い」を伝えることのできるHPの重要性を認識した次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年11月01日

    若女将懸案のHPリニューアル

    伊豆に出張でした。

    若女将懸案のHPリニューアルも完成に近づき、最後の調整をしていました。
    思い入れが強いとなかなか時間がかかりますが、良いHPになりそうです。

    歴史ある旅館さんですので、PRするもの、ウリが多いのも特徴ですが、何がウケルかは時代によって異なってきます。
    平成も終わる昨今、今の時代にあったコンテンツが受け入れられることを願っています。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    1 2 3