• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2018年11月
    « 10月   12月 »
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2018年11月30日

    繁盛の裏での人手不足

    レンタカー旅路でした。
    11月末で明日から12月ですが、まだまだ紅葉が素晴らしく、霧雨の中の道中でした。

    訪問先の旅館様では、11月も絶好調だったとのことで皆さんヘトヘトの様子。
    12月も20日過ぎまではほぼ満室で予約できる日の方が少ないという好調をキープされておられます。

    ただ、ここにきて、働く人の方がダウンしかけ・・・とのことで春からのオペレーションを大幅に変更いただきました。

    国会では外国人労働者の受け入れについて妄言を野党が言っていますが、地方の人手不足はまったなしです。

    おバカなこと言っている、国会議員さん。
    旅館で1週間働てみたらどうですか?
    地方の声をもっと国政に届けたいものです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年11月29日

    レンタカーの24時間営業終了について

    12月からいつも利用しているレンタカー会社の営業時間が24時間ではなく、07:00~23:00となります。
    早くに出発するときは6:00代で借りていてので、それができなくなるのは残念ですが、働き方改革の為か仕方ないですね。

    ただ、24時間営業の国際空港などはニーズが大きいでしょうからそのままにしておけば良いのに・・・と思いますが、そうもいかないのでしょう。
    この流れ今後、宿泊産業にも広がってくるでしょうし、現段階でも大手チェーンホテルでも24:00以降はチェックイン業務はできません&キャンセル料は払いません、というホテルもあります。

    この流れ、今後どうなっていくのか注意深く見守りたく考えております。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年11月28日

    麦焼酎より芋焼酎

    伊豆に出張でした。

    訪問先の旅館様では11月が絶好調とのことで忙しい毎日を送っておられました。
    先日も団体のお客様がいらっしゃり大変喜ばれていたとか。

    飲み放題をオプションでつけられ、盛大に盛り上がっておられたそうですが、一番でたお酒が「芋焼酎」とのこと。
    麦ではなく芋ばかりでて、なんでも翌日にお酒が残らないのが芋、とのことでした。

    宴席に出る機会は少なく、かつそこまで飲まないのでわからない話ではありますが、そういう飲み文化もあるのだな~と感じた次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年11月27日

    今は第四次AIブーム

    神戸商工会議所でアスキー創業者 西和彦さんのセミナーを聴きに行ってきました。

    イロイロ本音でお話されていたようで、大変面白かったです。

    AIについての話も出て、
    「今は第四次AIブーム。AIという言葉を発明した人から、AIは研究するのはいいが、
    ビジネスにはならないと言われた」という話が出て、なるほどな~と。

    AIというテーマで10億円集めた人が「何したらよいでしょう?」という話もあるとか・・・。

    過度に技術に踊らされることなく、地に足のついた商売をしないといけないと感じた90分でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年11月26日

    紅葉の京都

    京都に出張でした。

    平日ですが、紅葉シーズン真っ盛りとのことで、大いににぎわっていました。
    駐車場にも「こんなにバス停まる?」という位、縦列停車していました。

    訪問先の旅館様も、玄関にズラッと靴が並んでおり、昼から大忙しで何よりでした。
    「いつ位までこんな感じで予約はいってますか?」と伺うと、「来週の週末まではこんな感じです」とのこと。

    日本を代表する観光地、「京都」は違いますね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年11月25日

    EDINET

    カルロスゴーン容疑者の逮捕により認知度が上がった「有価証券報告書」。

    EDINET
    より上場企業の有価証券報告書が見ることができます。

    今後、役員報酬に対する目が一段と厳しくなってくるでしょう。
    日本人役員の報酬は海外に対して安いと言われて久しいですが、
    しっかりと役割を果たし利益を出している企業でしたら上げることは問題ないでしょう。

    しかし、何しているかわからない&その企業にとっている意味のない役員(経営陣)は排除される動きが強くなるものと推測されます。

    いずれにせよ、頑張った人への対価をしっかり支払う企業にもっと目が向けられるべきですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年11月24日

    世界文化遺産 姫路城

    世界文化遺産 姫路城に行ってきました。

    平成の大改修を終えた後、始めての訪問でしたが、白く塗りすぎじゃない?とビックリしました。
    白鷺城とのことで、白くて問題ないのでしょうがなんだか人工的な色が強すぎ、
    以前のような少し煤けた感じの城の方が好き、というのが本音です。

    天守閣に至る道もインバウンド客&日本人客が途中でスマホを撮影しまくっているので非常に危険。。。
    せめて階段ではスマホ使用禁止にした方が良いのでは?と思うほどでした。

    まぁ、連休の中日に行くとこんな感じなるのか・・・というのは理解でき良かったですが。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年11月23日

    パン展に思う

    そごう神戸店で開かれている「パン展」に行ってきました。

    売場を一周しましたが、創作系のパンが多く結局買わずに会場を後にしました。
    パンの好き好きは人によるでしょうが、創作系よりもシンプルなパンにこそ価値がある、と個人的に考えているので今回の企画展に合わなかったのでしょう。

    キワモノとまでは言いませんが、あまり基本を外れすぎるのもどうかな?と思った次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年11月22日

    某大手レンタカーサイトのお粗末な対応

    最近、変則的なレンタカーの使い方が多いです。

    新潟空港で借り、庄内空港で返すなど「借りる場所」と「返す場所」が違う「乗り捨て」という仕組みです。
    ※乗り捨て料金は別途発生します。

    先日、某A大手レンタカー会社の公式サイトから上記ルートを借り、また別の日に借りようとしたら当該ルートで借りることができなくなっていました。仕方なく、別のB大手レンタカーサイトから借りたのですが、対応がイマイチなので次はどうしようなか?と考えていた時にふとOTAのレンタカー予約ではどうなっているのかが気になり検索してみました。

    すると、OTAのレンタカー予約ではA大手レンタカーの車を同様のルートで借りることができました。
    おそらく、「乗り捨て」されるのが面倒なので公式サイトではトメ、OTAはメンテナンスがされていないのか?とも思いましたが、OTAから予約が発生すると手数料をとられるわけでマヌケな話です。
    現場の人間は「面倒」を優先して「利益」を考えていないのかもしれませんが、これと同じようなことが宿泊サイトでも起こっていないか?とゾっとした瞬間でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年11月21日

    ドローン空撮動画のツカイカタ

    長崎に出張でした。

    訪問先の旅館様では旅館近辺をドローンで動画撮影し編集したデータを最近作られたとのことでした。
    見てみると、地上からはまた違った味わいあがありました。

    周辺観光地を上空から空撮している動画もあり、「よく撮れましたね!」と。

    下手にキャラバンなどをするよりも、魅力的な動画をUPして拡散させた方がよっぽど集客に効果があるように思えます。
    早速、当該動画をユーチューブにUPし、イロイロご活用いただくようお願いしておきました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    1 2 3