Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | 4月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
とある旅館様の事務所で打ち合わせをしていると電話がなりました。
予約ご担当者の方が電話を取り、お客様とやりとりをしておられます。
伺ってみると
・明日お泊りのお客様からのお電話
・手作りのケーキを持ち込んでOKか?
※既にケーキを製作済
という話でした。
食品衛生上と保健所の兼ね合いもあり、飲食店でもある旅館に「持ち込み」は飲料であれ、食品であれNGです。
最近ではケーキを買ってもちこもうとするお客様も多いそうですが、それも法律上アウトです。
旅館というくくりで考えるよりも、例えば、東京のレストランで食事をする時にビールやケーキを持ち込むことは誰もしません。
今回のケースでは、食品衛生上と保健所指導の元、ご遠慮いただていおりますということをお客様にお伝えし納得いただけましたが、本来こういった啓蒙は所轄の行政が行うべきです。
保健所などは偉そうに旅館に来て検査をする前に、こういった消費者への啓蒙活動を行政もしっかりと行ってもらいたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ