有馬温泉の龍泉閣様より森のプール完成!とのご連絡を頂戴しました。
※以下の写真は龍泉閣様の許可を得て掲載しております。
この森のプール、造成中(工事途中)の様子も見させていただきましたが、
ほぼ龍泉閣様スタッフで造られています。
筋トレとボルタリングが趣味の副料理長が岩を運んで切り、仲居さんがツナギを
来てモルタルやセメント運んでおられました。
某リゾートが提唱するマルチタスクの枠を超えた試み(調理場や仲居さんが工事まで
する施設は聞いたことがありません)ですが、新型コロナの影響で休業せざるをえない中、
渾身の傑作かと思われます。
龍泉閣様は赤ちゃん連れやお子様旅行に評判の旅館様ですが、この森のプールにより
ますますの誘客が期待できます。
新型コロナで大変な時期には違いありませんが、休業中に「どう」動いたかが、
今後の経営を大きく左右することになるでしょう。
伊豆に出張でした。
大阪府の「太陽の塔」ライトアップがニュースで流れていたので、
こちらの旅館様にある「太陽の塔」に赤い光をあてて撮影してみました。
お風呂(源泉掛け流し)も岡本太郎さん作のモニュメントがあり、楽しい旅館様です。
徐々にお客様が戻ってこられている、とのことでしたので、早く元の日常に戻られる
ことを願っております。
伊豆に出張でした。
訪問先の旅館様で、最近の若いお客様は湯タオルを持って帰らない、という話になりました。
バスタオルを持ち帰るのはNGですが、旅館としては「湯タオル」はお土産としても持って帰って欲しいもの。
素敵なデザインを施している旅館も多いです。
しかし、旅館の物は一切持ち帰ってはいけないという不思議な条文があるようで、部屋に置いてお帰りになるお客様が増えているようです。
ご案内時に「持ち帰っていただいてOKです」的な案内をしよう、という話になりました。
時代と共に常識は変わりますが、宿側の想いはうまく伝えていきたいものですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
飛騨高山に出張でした。
クライアント先の本陣平野屋 花兆庵 様がミシュランガイド東海版に掲載!
※ワイドビューひだ車内で撮影したので少々ブレています。
ちなみに、ミシュラン発表会でのお祝い酒樽はグループ会社の舩坂酒造さん謹製のお酒だったそうです。
日本人のお客様のみならず、世界中にミシュラン経由でPRされますので素晴らしいことです。
地域に根差された商売を地道に続けておられる経営姿勢には頭が下がります。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
令和元年になりました。
世の中「令和」一色で暫くこの状態が続くことでしょう。
オンラインショップからも「令和初売りメルマガ」なども流れてきてはいますが、
なかなか商売と結びつけるのも不謹慎な感がいたします。
改元が終わっても、増税が控えておりますので消費行動にはいつも以上に目を光らせていかなければなりません。
まずはこの10連休が終わり、どういう消費行動になるのかを見極めていく必要があります。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
を読みました。
最近、妙に「意識高い系」の観光地戦術などをよく見かけるので、その失敗の要因がうまく描かれていると思いました。
実力のないのに、張りぼてで・・・では、ユーザーが見誤るということでしょうか。
イロイトと笑える話を交えながら勉強にもなる良書だと思います。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
冬の時期、関西ではズワイガニが大人気です。
が、関東圏でもズワイガニの人気が高まってきたのか、今年かにプランを展開していいただいてる旅館様の売れ行きが好調です。
タグ付きブランドカニは西日本日本海側で盛んで、新潟以北ではあまり聞かなかったのですが次々と「カニ」の価値に気づき、ブランド化が進んでいます。
仕入れ料金も上がりますが、お客様も「カニは高いから仕方ない」という雰囲気があり売れ行きも好調です。
来年以降、冬の売れ筋企画になりますのでキチントした素性のズワイガニを使っての企画は強化していこうと考えております。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
2019年10月に「神戸阪急」と名称が変更すると発表された「そごう神戸店」に行ってきました。
三宮の基幹店ですが、食料品売場ぐらいしか買うことがなく、しかもお店のかわりばえも、商品もイマイチ季節感に欠け、梅田などの百貨店に比べ、魅力は薄いと言わざるをえません。
名前を変えるだけなのか、そもそもの戦略や店舗、MDを替えていくのかはまだ未知数ですが、経過をしっかり見ていこうと考えております。
(しかし、改装期間などの休業は発表されていないわけで、営業しながらの改革は中途半端にならないのか?と疑問です)
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
北海道に出張中です。
※訪問先の旅館様がプロカメラマンに依頼して撮影したカムイワッカの滝からオホーツク海の注ぐ様子
(撮影はドローン)
自然の植生が本当に豊かです。
携帯電波やネットの繋がらない「ホテル地のはて」さんに宿泊させていただきましたが、デジタルデトックスできリフレッシュ!
本年度は助走期間経営ですが、来期に向けリニューアル計画があるので成果が楽しみです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
半露天風呂付客室をリニューアルされた旅館様の部屋を見せていただきました。
こちらの旅館様、自家源泉をお持ちなのですが、源泉の成分が強すぎて既存の設備(鉄素材など)だとすぐに錆びて劣化が進んでしまう、ということがお悩みでした。
今回、樹皮素材の蛇口に始まり、カラン、シャワーなども錆びない素材を使われた、とのことでしたが、デザインも良く清潔感もあり驚きました。
色々な技術進歩が進んでいるのですね。
源泉の良さを軽減してしまう(水をまぜるなど)のではなく、その良さを活かす試みは素晴らしいと思います。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ