大阪の北新地にある冬はふぐ、夏は鱧専門の飲食店に行ってきました。
休日のせいか、まともな板前さんがいないのか、鱧の処理の仕方など閉口するような料理もありましたが、出汁などはしっかりとれていました。
マニュアルで出汁類は決まっているのか、チェーン店なので統一した商材を使う、というったところでしょう。
店員さんに「どこの産地の鱧ですか?」と聞いても「ちょっとわかりません・・・」という回答で、確認しにもいかない感じ・・・。
おそらく、この店の経営者の方がこの料理と接客を見たら「いい加減にしろ!」というのでしょうが、それらも把握でききれていないところに問題があるのでしょう。
しかし、人口のバックボーンがある場所ではこんな商売の仕方が成り立つのか?といつも不思議に思います。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
トリップアドバイザー シェリムアップ1位のお店、フレッシュフルーツファクトリーさんに行ってきました。
入店して30分ほどの時間ですが、食事をしていましたが、店員さんが積極的にお客さんに話しかけておられました。
商品自体も素晴らしいですが、やはり商品+接客力のパワーはスゴイですね。
色々と勉強になるお店でした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
以前から行ってみたかった「ヒツジ堂」さんに行ってきました。
こういった地域の名産を地域で提供する店がもっと増えると良いですね。
なかなか行く機会はないでしょうが、次に足寄近辺に来ることがあれば必ずまた行きたいお店でした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
群馬から神戸に戻る途中、東京銀座の「銀座 下鴨茶寮 東のはなれ」さん行ってきました。
東京の雑多なビルの中の屋上に突然の和の空間のギャップにまず驚かされ、正統派日本料理をカウンターの目の間で粋な板前さんが仕上げてくれるスタイルでした。
外国人観光客の方がさぞかし訪れているだろうと、板前さんに伺うと、まだまだ認知度がなく1ヶ月に数組のご来店だそうです。
ただ、手堅い経営をされているので外国人観光客の皆さんに伝わるのも時間の問題でしょう。
忙しさにかまけず、もっと都会の料理屋さんにもいかないとな~とシミジミ実感しました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
ハモ尽くしを食べてきました。
関東ではなじみはあまりないそうですが、関西の夏はハモ料理です。
通常、骨切りして食すのですが、こちらのお店はなんと「骨抜き」にして刺身から、天ぷらから、湯引きからハモチリ、吸い物、ハモご飯までを出しておられます。
仕事の質と量を考えると頭が下がる思いで食事をさせてもらいました。
旅館の調理場に、ハモを骨抜きをして出しましょう!などというと包丁が飛んできそうですが、専門店の強みを垣間見た体験でした。
============================
■美津富
〒542-0074
大阪府大阪市中央区千日前1-4-22
TEL.06-6211-3038
URL:http://www5c.biglobe.ne.jp/~mitutomi/
※THE・大阪という立地にありますので、女性同士の来店はオススメしません。
============================
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
京都の伊勢丹に入っている和久傳さんに行ってきました。
※写真は食事の最後に料理人さんが抹茶を立ててくれます。
(撮影の許可はいただきましたので、掲載させていただきました)
こちらのお店、仲居さんはほぼおらず、カウンターで厨房が見え、料理人さんが直接お客様に料理をサーブされます。
驚いたのは生ビールなども、料理人さんが提供されており、写真のように抹茶も立てることができます。
お客はより、料理の詳しい内容を聞くことが出来、満席で繁盛されておられました。
旅館ですと、お部屋でゆっくり二人だけで・・・というニーズもあるでしょうが、こういった「料理」にこだわりを持たせた座席も楽しいですね。
色々と料亭巡りもしなければな~と実感させられた次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
以前より、行ってみたかったマッカリーナさんにランチに行ってきました。
地元の真狩村の新鮮野菜を用いた料理は、さすが素晴らしかったですが、スタッフの皆さんも親切丁寧で、繁盛店でもあるにもかかわらず驕るような様子は微塵も感じさせませんでした。
本州、しかも関東圏にこのようなお店があれば、最強だろうと思いますが、オーナーシェフの方針で北海道は出ないとのことなので、この店の良さを体感するには北海道に行くしかありません。
こんなお店が、地元観光地にあると大きなパワーになるだろうな、ということを実感できる素晴らしいお店です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
世界一の朝食で有名な神戸北野ホテルの山口シェフが介在しているお店に行きました。
===================
■お店情報
ピッツェリア デル・レ
Pizzeria del Re Pizza e Vino
〒650-0004
神戸市中央区中山手通2丁目24番1号ワコーレ ザ・トアロードレジデンス1F
===================
久々に本当に美味しいピザとパスタを食べ大満足。
今回はランチ利用でしたが、次回は是非ディナーに行きたいと思います。
商品内容にも感動しましたが、会計時に渡されたクーポンにも驚き。
こういったクーポンには「有効期限」がつきものですが、このクーポンには
「有効期限後1年間は1枚10円の利用券としてお使いいただけます」との記述があります。
こうするとユーザーは、有効期限後も手元に残しておく確率が増え、結果的に何かの折に「また行ってみよう」と思う仕掛けになります。
繁盛している店は商品だけでなく、販促も工夫しているな~と実感しました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
高校時代の友人と久々に会っていました。
「同世代」と話をする機会が少ないので新鮮でした。
神戸三宮のタベログでTOPの「アヒル」さん(鳥をテーマにしたお店)で会っていたのですが、テーブルに↓の装飾が。
予約時に名前を伝えましたが、面白い演出です。
こちらのお店、料理内容もさることながら、こういった細かい接客がウマイかったです。
繁盛するお店には理由があるものですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
先日、新潟のお客様より、「新潟にワールドビュッフェ神戸が出来、連日にぎわってますよ」という話を伺いました。
神戸に住んでいながら、一度も行ったことがなかったので、本日行ってきました。
率直な感想として
・下手なホテルバイキングよりもメニューは良く、しかも安い
・デザート類が充実して子供受けが◎
・どれだけテーブルに皿が並んでも、食べ終わる(離店する)まで片づけない=人件費削減
・制限時間がないので、井戸端会議の場所に使われている
との印象を受けました。
事実、13:00すぎに来店したのですが、その時点でもお客様で賑わっており、小学生を連れたファミリー層や、中高生の団体などが多く見受けられました。
料理メニューは油を使いすぎでは?(=そんなに量を食べられなくする仕組み)といった感じでしたが、デザート類を充実されることによる一定客層の囲い込みには成功しているのではないでしょうか?
同じ商業集積にファミリーキラーのびっくりドンキーが入っていましたが、人はまばら。
人口の見込める(広域集客できる)土地には、ピッタリとハマルお店でした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ