Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
を読みました。
日経新聞の書籍紹介記事に記載があったので、興味を持っての購入でしたが、面白かったです。
様々な紀行文から旅と食に関する話題をピックアップされているので読みやすくもありました、
特に江戸時代など、地域を越えての食事(味)が受け入れにくいなどの記述もあり、今の時代
はそれと同じことがグローバルで起きており、味の収斂などが行われていくのでしょう。
ただ、全世界の人たちに「わかりやすい日本食」を追求するよりも、日本食の良さを活かしながらの
グローバル化などが望まれますし、そこを追求していかないと文化には至りません。
様々なことを考えさせられた良書だと個人的に思います。
先日、JR長野駅でおきた通り魔事件。
現段階(2025/01/25)で犯人は捕まっておらず、市民生活などに多大な影響を
及ぼしています。
私も何十回と通ったことのある場所なので、「えっ!?あんな人通りの多い場所で・・・」
と絶句しましたが、案外誰もいない夜道よりも危ない場所と化してきている世の中なのかも
しれません。
「知らない人を見たら犯罪者と思え」、
という自衛方法しかないところが苦しいところですが、一刻もはやい犯人逮捕を願っております。
外国人観光客に対しての告知も行っているということで、日本の安全神話が壊れていく世の中が残念でなりません。
新潟から神戸に戻ってきました。
伊丹空港に到着するとコートがいらない位の暖かさで驚きました。
来週も寒冷地出張が続くので体調管理をしつつ移動したいと考えております。
訪問先の旅館様ではジワリジワリとインバウンドのお客様がいらしているとのこと。
ただ、特定の旅行会社やサイトに注力しているわけではなく、どうもFIT客のお客様が
ご自身でリサーチしてお越しいただいてる事案が多いとのことでした。
和のしつらえやおもてなしなどに定評があられる旅館様ですので「日本」を感じに
いらしていただいているのでしょう。
こういった旅館様こそ「ひっそり」とインバウンド客が訪れるような形態が理想形
なような気がしました。
新潟に出張中です。
ここ最近の気温上昇で雪景色はないものと勝手に思っていましたが、新潟空港
上級からは雪に埋まった田んぼなどを多く見ました。
現地の方によると「しばらく雪は降っていないけれども、気温が低くて溶けない」
という状況のようです。
現地の住民の方々にせよ、旅館に泊まられる方々にせよ雪が降る中の生活や移動は
大変ですので、雪景色が見れる程度の気候が一番よいのかもしれません。
訪問先の旅館様に到着するとレイトチェックアウト特典のある会員様の車が多く
停まっていました。宿泊料金も繁忙時期料金ではないので、一番旅を楽しんで
おられる客層なのかもしれません。
ポートライナーの車内広告に
「HOKKAIDO LOVE! キャンペーン」の広告があったので、サイトを見てみました。
サイトによると、神戸空港だけのキャンペーンではなく全国の「北海道に行く人」が対象の
キャンペーンのようです。
インバウンド全盛時代に、「日本人向け」のキャンペーンも打つのが北海道観光の強さでしょう。
サイトにも多様な情報が掲載されており、読み応えのあるHPでした。
改めて観光コンテンツが多いエリアと実感した次第です。
有馬温泉に出張でした。
訪問先の旅館様では、ちょうど本年4月からの新卒社員さんの試泊チェックアウト
の日でした。こういった就業前からの取組は会社を知る事にもつながるので良いこと
だと思います。
来期の採用の話題もあり、就職希望者も宿泊のお客様同様にターゲットを絞って、
という話に。給与や待遇面では他業種に及ばないところはありますが、そればかりを
就職希望者が求めるわけではなく、「やりがい」や「やりたいこと」を追求しつつ、と
いう可能性は大いにあります。
自館とあった人材と出会うご縁を増やすためにも、通常の宿泊営業の大切さを改めて
実感しました。
神戸で打合せでした。
ちょうど昼時だったので、ミント神戸に入っている京鼎樓さんでランチミーティング
しました。少し早い時間でしたが、かなりのお客様がおり、続々と入店してこられます。
平日のしかも月曜日でしたが、私のようにビジネスランチ風な方々と有閑マダム、男性や
女性の一人客など多様な客層でにぎわっていました。
神戸に住んでいながら、神戸にいることは少なく、まして神戸でランチやディナーをする
機会はほぼないので新鮮でした。
ミント神戸はできた時に行って店舗のラインナップから二度と行くことないだろう・・・と
思っていたのですが入出店の入れ替わりも多く、ラインナップが出来た当初より充実している
感がありました。
次はいつになるかわかりませんが、機会があればまた行ってみようと考えております。
京都市の宿泊税の内容が変更になるというニュースが流れています。
===============================
【AIによる概要】
京都市では、2026年3月1日より、ホテルや旅館などの宿泊税の上限を1泊あたり1万円に引き上げる方針を発表しています。これは、定額制の宿泊税を導入している自治体の中では最高額となります。
を読みました。
普段一人旅し続けているような生活なので、あえて一人旅をしようとは思いませんが、
こういった宿も一人旅OKなんだ~とマーケットの広がりを感じました。
知らない宿の情報もあり参考になった部分もありましたが、やはりこういった特集からに
某リゾートGが大量掲載するのはどうなのか?と思ってしまいました。
京都に出張でした。
小雪舞う京都でしたが、先週新潟&長野のマイナスの世界を体験済なので
特に寒さは感じませんでした。現地はそれほどオーバーツーリズムを感じ
ませんでしたが、帰路の阪急電鉄で巨大キャリーバックを持ったインバウンド客
に遭遇し・・・。
新幹線は特大荷物置き場がありますが、私鉄の日本人移動だけを考えられている
列車にそのようなスペースはありません。ただ、今後のことを考えても京都線などは
確実にインバウンド客であふれかえるので企業として対処すべき案件かと思います。
通常の乗客の2倍以上のスペースを占有しているので、運賃2倍やキャリーチャージなど
も検討しては?と思いました。いつも京都線を使っておられる方々は本当に嫌気がさして
いるだろうな~と実感した次第です。