Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
を読みました。
予防医学の考え方は日本には未だ馴染があまりありませんが、米国では医療制度が
整っていない為、自分の健康は自分で守るという考え方から広まっている、という記述があり
納得しました。
日本は医療制度が発達しすぎている為に、無為に病院に行って医療費の無駄遣いをしている
節があるので、こういった「予防」の箇所にも税金を回せばよいと個人的に思っています。
温泉も広義にはアンチエイジング、予防医学と親和性が高いので今後はそういった側面からも
期待がもてます。
一般の旅館がこういったコンセプトの宿泊プランを造成してもHITしないと思いますが、
湯治やガン対策をうたっている温泉地には「食」の部分からのアプローチも有効でしょう。
今後はそういった分野のお手伝いができるような仕事もしたいな~と朧げに思っております。