Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
新型コロナ騒動の最中、那覇空港第二滑走路がOPENしました。
これにより「年間を通じて安定的に運用できる発着回数」は現行の約13・5万回から
1・8倍の約24万回に増える見通しとのことです。
長年、沖縄の観光客頭打ちの要因に「空港の供給能力」の問題があったので、
これにより、コロナが沈静化すれば一段の輸送能力の飛躍が期待できます。
しかし、現状でもレンタカーなどの陸上交通のジャム(渋滞)の問題があり、
地上交通の整備がないまま、観光客が1.8倍になった沖縄本島の魅力はどうなのか?
と個人的に心配しています。
観光客の「数」ばかりを求めるのではなく、「質」の向上も考えていきたい問題です。