• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2009年4月
    « 3月   5月 »
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2009年04月10日

    大型施設のWEB販売

    新潟→上毛高原→東京泊まりです。

    桜と谷川岳の雪が見事でした。6月頃の陽気でしょうか?

    伺っていた水上館さんで、「より細かいWEB販売を!」という話題に。
    大型施設のWEB販売はどうしても「荒く」なりがちですが、こまやかな販売を実施すると効果は絶大なものです。
    小規模施設にはでき得ないWEB販売網の構築を議論しました。

    近日中に公式HPにUPされるのが楽しみです。
    水上館さんのHPはよく他の施設さまにパクられる参考にされるので、今日はこの辺りで。。。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2009年04月09日

    嬉しいお知らせ♪

    新潟に出張です。まだまだ会議が続きそうなので本日のブログを更新しておきます。

    本陣平野屋さまのHPがリニューアルしました。

     本陣平野屋 花兆庵
     http://www.honjinhiranoya.com/

     
     本陣平野屋 別館 
     http://www.honjinhiranoya.co.jp/

    参考になる点も多いので是非、ご覧ください。

    ご感想・ご意見などいただけるとありがたいです♪
     ohtsubo@funaisoken.co.jp までお願いします。
    (良いご意見にはA女将から飛騨牛が贈られるかもしれません)

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2009年04月08日

    写真で語る~日本三景松島~登米

    今日のブログは写真で語ります。

    早朝の松島~日本三景:心が洗われますね
    松島

    旧登米高等尋常小学校:木造校舎の良さを思いました。
    尋常小学校

    武家屋敷 春蘭亭:日本庭園ってステキです。
    春蘭亭

    春蘭茶
    春蘭茶

    春蘭
    春蘭

    登米は「みやぎの明治村」として観光に力を入れられているようです。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2009年04月07日

    ハマれば無敵♪

    遠刈田温泉に出張でした。

    伺っていた施設さまは3月も絶好調♪

    お客様がお客様を呼ぶ「動き」が出来きっていますので、不景気???って感じの繁盛ぶりでした。

    リピーター+新規客をWEB+リアル媒体で集客する手法を実践されておられますが、ハマれば無敵ですね。周囲の旅館が昨対マイナスのなか、こちらの施設さまが「+」なので、不思議がられるそうです。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2009年04月06日

    嬉しい誤算Ⅱ

    レンタカー旅路でした。

    明日、明後日もレンタカー・・・。職業&職種柄でしょうか?

    さて本日うかがっていた施設さまも昨対増 & ネット売上比率大幅増でした。
    社長様が私のブログをご覧になられており「3月勝った!と思ってましたけどどこもそうなのですね?」とおっしゃっておられてましたが、決して全てが良いわけではないように思えます。

    「お客様の居るマーケット」に“いかに展開していくか?”によって恐ろしい「差」がつく時代になってきた証左でしょう。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2009年04月05日

    花見

    阪急夙川駅からJR、阪神を超え芦屋浜まで歩いてました。

    目的は「桜」ですが、今年は例年以上に人が多い気がします。
    「バーベキュー禁止!」と書かれた横で、炭をおこして宴会している様子はさすが「関西」。
    桜シーズンのみは許されるのでしょう。

    桜の集客力に、日本人を見た気がした1日でした。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2009年04月04日

    はじめてのETCカード

    新潟から関西に戻ってきました。

    最近、ETCカードを作り、初めて使いました↓。
    ETC

    レンタカー利用でしたが便利なものですね。一度、ゲートをくぐる手間の割愛を覚えると元には戻りませんね。
    レンタカーでしかいけない施設様(公共交通機関で行くと現地滞在時間が著しく少ない・・・)が増えてきましたので吉報です。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2009年04月03日

    米が主役になりうる料理メニュー

    ごはん

    新潟に出張でした。↑夕食の一品「ごはん」。米が主役になりうる料理メニューはステキです。
    満腹になり、温泉に入って倒れるように眠りにつきました。

    まだまだ訪れる価値有る旅館の「多さ」に驚きながら。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2009年04月02日

    ホテルに見る「レベニューマネジメント」の限界

    上記は一休.comというネットエージェントサイトです。

    私が社会人になってかつてないほどに東京のホテルが安く泊まれます。地方都市に至っては検索する度にわが目を疑うくらいの料金になっています。宿泊産業には「レベニューマネジメント」という収益を最大化させる手法がありますが、これがマイナスに働いている結果でしょう。

    これはホテルの客室が「需要>供給」の時代はプラスに働きますが、「需要<供給」の時代には上記のような泥沼状態に陥ってしまいます。そもそも、価値を「泊まること」だけに重点を置きすぎた結果でしょう。
    例えば、100人のお客様の宿泊需要があり、50室の客室しかなければ価格を上げても問題ありませんが、25人のお客様の宿泊需要に対して50室もの客室があれば当然、「価格競争」にも陥ります。現在においては圧倒的に後者の状態であることが、間違いないでしょう。

    「宿泊する」という一義的な価値にのみライトを当てすぎた販売戦略をとった為の結果ですから、この状況を打開するには「宿泊以外」の付加価値を創出することが求められます。そう考えると旅館はホテルに比べ「遅れている」といわれ続けてきましたが、「価値創出」の点においてはホテルよりも優位性があるのかも知れません。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2009年04月01日

    嬉しい誤算

    まだまだ吐く息の白い上諏訪に出張でした。

    以下のような会話が繰り広げられました。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    旅館さま
    「大坪さん、おかしいんですよ」

    大坪
    「どうしました?」

    旅館さま
    「3月の月初めは入り込みが非常に悪かったのですが、結果は昨年よりも数字が良いのです」

    大坪
    「素晴らしいですね。こまめな戦術が功を奏しましたね!」

    旅館さま
    「今年は“ぼろぼろの数字”を覚悟していたのですが、今のところ前年よりも好調なんです。」

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    マスコミがやたらと暗いニュースを振りまいていますが、上記のような旅館さまも数多く存在するはずです。全体を見ることも確かに必要ですが、世の中がどうこう論じることよりも「自分たちが何ができるか?」を突き詰めていく重要性を改めて認識しました。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    1 2 3