• 月別アーカイブ
    2025年08月12日

    崖の上のカフェにて

    崖の上にあるカフェに行きました。

    見ての通りの吹き曝しの店舗です。

    メニューを注文してから不穏な空になり、スコールに見舞われました。

    メニュー表はふきとぶは、注文した料理に雨がかかって水浸しになるは、よくこの立地で店舗が

    成立しているのな~と思いましたが、それも良い思い出になるのでしょう。

     

    日本だったら返金問題になりますが、こちらでは普通に料金請求されました。

    日本は顧客に優しすぎるのかもしれませんね。

    2025年08月11日

    ホテルのグルテンフリー対応に思う

    タイの朝食バイキングコーナーにグルテンフリーのコーナーがありました。

    欧米系のツーリストが多いホテルで様子を見ていたのですが、誰も手に取った姿は

    確認できませんでした。

     

    こういった食のポリシーというか、アレルギーというか宿泊施設は対応しなければならない

    的な風潮で対応していますが、実際はどうなのだろう?と。

    このホテルも「グルテンフリーのコーナー」だけ、品数が減ってしまうわけですし、それで

    フードロスしてたら今後はSDGsにそぐわない・・・と論理破綻してしまいます。

     

    本当にアレルギーなり命の危険がある人は、そもそもこういった「バイキング」は使わない

    ・・・という真理もあり。食への対応の難しさを垣間見た気になりました。

    2025年08月10日

    アプリのデフォルトの言語に「日本語」はない事実

    ランタ島で滞在しているホテルではアプリを使って様々なサービスをリクエストすることができるように
    なっていました。

    ただ、言語を選ぶ欄に「日本語」はなく、英語・フランス語・タイ語・中国本土語・ドイツ語の

    5言語であり、これらの言語を使う人たちの滞在が多いことがわかります。

     

    このアプリではルームサービスの注文から、滞在中のホテルとのチャット、部屋までの送迎依頼など

    様々なことができるアプリで、正直日本でこういったアプリサービスに出会ったことはなく、快適に

    過ごせています。

     

    そんな中、「日本人」がターゲットとなっていないことについては「日本人の海外旅行離れ」を

    感じてしまう出来事でした。

    2025年08月06日

    新しくなった関西空港ラウンジを利用して

    新しくなった関西空港のラウンジを利用しました。

     

     

    ANAのダイヤモンドメンバーですが、タイ航空の特典航空券利用だったので、プレミアムラウンジは

    入れず通常のラウンジでしたが、広さは半端なかったです。

     

    それより驚いたのが思った以上に日本人の利用が少なかったこと。

    インバウンド客は多く見かけましたが、日本人は少なく経済格差をこういったところでも感じてしまいます。

    プレミアムラウンジの係員さんに「エバー航空のダイヤモンド会員でしたらご利用いただけるのですが・・・」

    と言われ、台湾の航空会社に日本のANAは負けているようです・・・。

     

    何だかな~と感じた出来事でした。

    2025年08月02日

    みどりの発売機の「敗北」

    JR各社がみどりの窓口を廃止し、「みどりの発売機」などで切符を売ろうと必死ですが

    使いにくさは半端じゃありません。

     

     

    かなり「みどりの発売機」を使って発券している私でも、迷います。

     

    今日も特定路線の「乗車券」を購入しようと思い左下のボタン「乗車券」の箇所を

    押して先に進むと「JR西日本と、JR東海」の主要新幹線駅までしか買えません。

     

    JR西日本からJR東日本に至る「乗車券」のみを買いたかったので、結局「時刻表検索から」

    というボタンを押して、乗りもしない特急券の日時を指定し、最後の画面で「乗車券のみ購入」

    というボタンを押して目的のチケットを買うことができました。

     

    「新幹線」のみの移動であれば、ネットでもとれますが、新幹線+特急券などは買えません。

    ※一部変えるエリアもありますが、下手に買ってしまうとJR管区が違い発券できないという

    サムイ話が待っています。

     

    JR各社は地方路線の活性化、というようなことを言っていますが、このように乗車券を買いづらくし

    結果的に使われないので廃線化を目指しているのでは?と勘繰りたくもなります。

     

    「みどりの発売機」で想定されないような移動をしている私が特殊なのかもしれませんが、全国津々浦々

    に鉄道網をしき、そこに列車走らせているわけで、新幹線が儲かるからそこだけ便利します、では話に

    なりません。

     

    マジで「ちゃんとした」JR切符をネットで発券できる仕組みを熱望します。。。

     

    2025年07月31日

    ポートライナーで大型荷物移動は適さない

    神戸空港国際化に伴いポートライナーでも大きなキャリーケースを持った

    インバウンド客を見かけることが多くなりました。

    今日もBOX席(4名席)に座り、通路に大きなキャリーケースを置いている

    一段がおり、通行に難儀しました。

     

    本人達にとってもバスなどで空港直行する方が楽なはずです。こういった住民と

    インバウンド客のハレーションを防ぐようなことに神戸市も予算を使うべきだと

    思うのですが・・・。

     

    そもそも、ポートライナーには新幹線のような「荷物置き場」もなく、キャリーケースなどの

    大型荷物を運ぶことを想定していたわけではありません。ウーバーTAXIなどを解禁したらもっと

    個人移動する人も増えるでしょうが、タクシーで行くような人も少ないでしょう。

     

    神戸市はどう考えているのか、そもそも何も考えていない可能性もあり、今後のことを

    考えるとゲンナリした次第です。

    2025年07月30日

    緊急時の適切な報道

    カムチャッカ半島での地震の影響により日本でも津波警報が発令されています。

    沿岸部のクライアント先様もあり心配ですが、今のところ報道されているような高さの

    津波は来ていないようで安心しております。

     

    何軒かの沿岸部クライアント先様より連絡が入り「大したことありません」というお声もあります。

    こういった緊急時、適切な避難は必要ですが、ある地域の局所的な映像ばかりを流しつづけるのも

    如何なものかと。

     

    過度な報道によりおかしな自粛が起きないことを願うと共に適切な情報発信について、こういった

    ことが起きる度に考えさせられます。

    2025年07月29日

    地域コングロマリットの「核」としての旅館

    引き続き群馬に出張でした。

     

    訪問先の旅館様ではシブイ夏休みではなく、ヤバイ夏休み(超多忙)になって

    おり一安心。早くも来年の夏休みプランの話題も出て、頼もしい限りです。

     

    絶好調の影響か、後継者がいないなどの企業からの経営引継ぎ案件も多数きており、

    実現したら地域コングロマリット企業として面白い展開ができます。

    悪名高いM&A手掛ける会社経由ではなく、良い話はこういった仲介会社を通さずに

    来るものですね。他のエリアでも同じような話を聞いております。

     

    旅館は地域経済の「核」であることは間違いないので、地域経済を潤す経営統合などに

    もっと予算がつくべきですが、本当に業績の良い企業は国や県、市のカネなどあてにしていない

    為、そもそも前提条件が間違っているのでしょう。

     

     

    2025年07月28日

    ポンコツ検査員対策には最新機器導入がベスト

    群馬に出張中です。

     

    群馬も日中は気温高いですが、湿気が少なく同じ気温でも関西より体感温度は

    低く感じます。日中は30℃を越えるそうですが、朝晩は20℃ほどで過ごしやすいとか。

    ただ、チェックインする時間は暑いらしく、お部屋に直行してビール!!というお客様

    も多いそうです。良い夏の思いでになりますね。

     

    夏休み期間中になり、神戸空港も大混雑していました。手荷物検査の係員が安定せずポンコツ

    ぞろいの空港なので、その分時間もかかっているのでしょう。

    今日も私の手荷物検査の番になり、荷物をスライドさせると端に他の人のスマホが検査機に通されずに

    放置されていたので「これは検査しなくてよいのですか?」と聞くと無言で検査機に通してました。

    さらに、検査機器の先の係員も人数いるけどバラバラの動きで、そのスマホをスルーしていたので

    「どなたかのスマホではないですか?」と「私」が検査機の先にいる人たちに声をかけて持ち主を探すテイタラク・・・。

    マジで仕事してくれ、という感じです。。。

     

    「ありがとうございます!」と持ち主がすぐ見つかり一安心でしたが、この時期のお客も旅慣れていない人が

    多く、検査機でまごついてますので、そこにポンコツ係員が加わるとコントの世界に発展します。

    羽田空港などは最近の検査機で水などは鞄に入れたまま検査機にかけられますが、人の拡充が難しい昨今

    早期に全空港で同じような機器を入れた方がよいな~と感じた出来事でした。

    2025年07月27日

    バルサの試合を観に神戸に来る人達

    午前中、三宮の街を歩いているとバルサのユニフォームを着た人を多くみかけました。

    ネットを騒がせていた試合がそういえば今日神戸で開かれるのだな~と。

     

    サッカー会場まで行って試合を見る人は当然その街にも訪れるわけで、こういった

    スポーツツーリズムも良いものですね。ただ、日帰りでいらしているのか神戸のホテル

    などに宿泊しているのか?又宿泊していない場合の対策は?などせっかく人が集まるイベント

    があるのですから、その有効活用が出来ているのかは検証する必要があります。

     

    今月、有馬温泉のクライアント先様に伺った時はこの話題は一切でなかったので、有馬の

    旅館には関係ない話になっているようです。兵庫県、神戸市の観光行政、フィールドパビリオン

    等、業界の人でも認知されていない言葉をどや顔で言っていますが、そんなことよりもやるべき

    ことは山積・・・とユニフォーム着た人たちを見ていました。