新潟に出張でした。
新潟雪の影響で伊丹空港に引き返すか、仙台空港に到着するかという条件付き運航
でしたが、若干の遅れ程度で新潟空港に到着できました。
昨晩からの雪で除雪が間に合っていないような道もありましたが、車の運行で自然
につく雪の轍に沿っての運転でしたので、問題なく移動できました。ただ、田んぼに
突っ込んだ軽自動車とそのために駆け付けた警察車両など、地元の人でも運転を誤ると
えらい目にあっておられる様子も目につきました。
現地の方曰く「昨晩は30センチ程度の積雪だったのでマダマダですよ」と。
ただ今晩からまた吹雪くそうで三連休に影響が出ないように願っております。
今のところ、気象庁などが「事前」に警告をすると被害はそれほどでもないという
実体験をしておりますので、連勝記録を伸ばしたく考えております。
伊豆に出張でした。
今日から仕事始めなので、新幹線も混んでいるかな?と思いましたが意外と
空いていました。考えてみれば仕事始めの日から出張に行く人は少ないでしょう
から当たり前の話ですが、仕事=現場に行くという業務なので私の働き方の方が
異質なのでしょう。
訪問先の旅館様では正月期間激務の後で皆さんクタクタでしたが女将さんの顔が
晴れやかだったことが印象的でした。やはり仕事しきるとハイな状態になり心身共に
活性化されるのでしょう。
しかし、寒冷地に行き慣れていますがこの時期は冷たい雨の方が寒く感じます。
今週はリアル寒冷地にも行く機会も多いので体調管理しつつ年始ダッシュをしていきたい
ところです。
今年の神戸空港国際化に伴い
神戸空港行きバスの愛称が「マリンエアシャトル」に決定!
というコンテンツがありました。
という運行ルートのようです。
確かにポートライナーでも大きなキャリーバックを持ち運びながらのインバウンド客を
多くみるようになりました。キャリーバックなどを持った人にとってはバスの方が
移動しやすく、山陽新幹線「新神戸駅」に直通するのは便利だと思います。
願わくば、三宮~新神戸間のポートライナーの延伸が望ましいですが、既存の
ルートで神戸市営地下鉄が走っているので競合となるような路線を新たに敷くことは
現実的ではないでしょう。
神戸空港国際化によって今以上にインバウンド客が訪れた時、ポートアイランドという島
から陸地にスムーズに移動できる方法は今からもっと考えてもよいと思います。
かねてからの人不足でポートアイランド島民でもタクシーを手配することが難しいエリア
なので、限定的にカーシェアなどを認めるなど、現実に即した対応をしてもらいたいものですね。
【トキエア】新潟-仙台線が減便:平日のビジネス需要に苦戦【新潟】
というニュースが流れています。
新潟にはご縁が多く、新興航空会社には頑張ってもらいたいですが
需要予測と料金の面で疑問が残ります。
現地新潟の方からも「思っていたよりも高い」という話をよく聞きますので
需要開拓を行うには思い切った価格戦略なども必要だったように思えます。
需要がないから減便、、、だと縮小傾向となり公共交通機関としては使えない
レッテルを貼られてしまいますので、最初が肝心という言葉とおり、踏ん張って
もらいたかったものです。
愛知に出張でした。
全国的な大雪予報の影響をモロにうけ、往復共に関ヶ原近辺の大雪で
新幹線が大幅に遅延していました。愛知に入っても沿岸部で雪でしたので
現地の方によると「めったにない」とのこと。
無事に移動できましたが、やはり大雪の時の出張は難儀します。
訪問先の施設様では新設の露天風呂付客室が完成しており、現場を確認した
上で料金の最終調整を行っていました。
販売スタートした際の成果が楽しみです。
上諏訪に出張でした。
帰省してまだ都会に戻っていない人がおおいせいか、いつも乗っている
普通列車もキャリーバックを持った方が多かったです。
(地方の駅だと、特急が停まる駅までは普通でいく必要があり、乗り換え
が必要です。)
訪問先の旅館様では年末年始のトラブルもないというご報告があり
何よりでした。
今冬には高付加価値化事業を活用しての新客室工事が始まりますので
今年も良い動きがでそうです。
上諏訪にはもう20年近く毎月訪問しますが、これほど暖かい1月は
記憶にありません。寒冷地だからこそ、リアルな温暖化を実感できます。
京都に出張でした。
急激に寒くなった日ですが、半袖姿のインバウンド観光客の方も
チラホラ。日本人はコート+マフラーでも寒そうなのに不思議な光景です。
訪問先の旅館様目の前の道(公道)にジャンボタクシーが停まっており、
そこにHリゾートの制服着た人×2名がバカでかいキャリーバック両手に
持ってインバウンド客を送迎しておられました。
全く周りがみえておらず、あやうくぶつかりかけましたが、謝罪も悪びれる様子もなし・・・。
そもそも、公道をふさいで通行人に迷惑かけてる自覚あるのか???とも思ってしまいます。
奥入瀬渓流でも一般道を我が物顔で制服着て案内してたのも、このGの人ですので
おもてなし云々の前に、こんな人ばかりなのか?とも。
こういった場に遭遇してしまうと・・・ですね。
千葉に出張でした。
夏休み前ということもあり、往復の神戸空港→羽田空港は空席が目立つ
機内でした。ただ、コードシェア便なのか欧米系の観光客の方々が見受け
られました。
皆さん薄着で暑そうでしたが、日本の湿度+高温は他に類をみない事例かも
しれません。
訪問先の旅館様までは陽射しが強い道中でしたが、現地到着すると涼しい海風
が感じられました。夏の予約も絶好調と嬉しい限りですが、こうなると敵は台風や
酷暑です。
色々と仕込んだ企画を吹っ飛ばす威力が自然にはありますので、せめて夏は
穏やかに過ぎていただきたいものです。
新潟に出張でした。
神戸を出た時はさほどの雨ではありませんでしたが、大雨警報が出ていたようです、
新潟についても雨はそれほどでもなく、水の張られた田んぼに緑の稲が雨で映える
独特の景観を生み出していました。
雨も降りすぎはこまりますが、適度に振らないと農作物が育たないのでバランスが
大切ですね。
帰路、新潟空港でやたらとインバウンド客を見ましたが、台北便の搭乗待ち客
だったようです。
地方空港でも国際線の戻りが実感でき、この流れが加速することを
願っております。