熱海に出張でした。
JR東海道線が全線運休になっておりましたが、はやめに気づき送迎いただいたので
無事に到着することができました。三島駅には過去イチといってよいほど人であふれ
基幹路線が使えなくなることの恐ろしさを感じました。
三島駅は富士山方面に行くルートになっており、インバウンド客が途方に暮れている様子もあり
ましたが、諸外国と比べると交通ダイヤは正確無比ば部類になるのでバスなどの交通手段で移動
されているのでしょう。
しかし平日の朝から勘弁してくれJR・・・といった感じです。
話題の熊出没アプリをダウンロードしてみました。
すると、明らかな虚偽情報もありましたが「個人の目撃情報」として掲載されて
いました。こういった情報を元にSNS投稿されることも目立ってきており、危険性が
ないエリアについてもそうでないエリアと同等にみられる危険性があります。
各自治体のHPを見ても、MAPに落とし込んでわかりやすく掲載されている自治体や
テキスト情報の羅列で地域外の人にとっては位置情報がつかめないなど温度差があります。
各地自体まかせにするのでへはなく、政府がアプリ開発などを・・・とも思ってしまいますが、
中抜きでグズアプリしか作成できない現状からそれも難しいのでしょう。。。
危機に瀕しても即行動ができない日本が表れているようで何だかな~と思ってしまいます。
出張準備の為、変則的な切符をJR三宮駅のみどりの窓口で買おうとしたら
連休中日の影響か大行列で諦め、券売機で購入しました。
単なる新幹線ルートだとネットで購入しても問題ありませんが、新幹線+特急+普通電車移動
だとそうもいきません。
発売機も以前よりは使いやすく、問題なく購入することができましたが、ネットで同じこと
ができて決済し、発売機では発券するだけ、というシステムも開発してもらいたいものです。
横の券売機でインバウンド客が必死に操作していましたが、諦めて去っていきました。
切符ルールがカオスなJRを、区間越えて希望通りにインバウンド客が購入するのは
無理ゲーです。
インバウンドが増えてもこういった改善はまだまだと実感した出来事でした。
新神戸駅からタクシーに乗ろうと、乗り場に移動するとタクシーが1台も
停車しておらず、タクシー待ちの乗客が並んでいたので諦めました。
時間帯の問題かもしれませんが、神戸唯一の新幹線駅がこの状態ではビジネスとしては
もちろん観光地としては終わっています・・・。
たまたまそういった日だったのかもしれませんが、タクシー会社各社もUBERなどの
配車アプリの参入障壁を作るのには積極的ですが、乗客のニーズは放置。
規制を盾に生きている業種は早晩駆逐されますので、新政権には不条理な「移動」
制限がかかっている現状も解決してもらいたいものです。
結局、地下鉄で移動しましたが需要に応えられていない現状は残念でもあります。
群馬に出張中です。
神戸出るときは朝でしたが暖かく、東京に着いたら少し肌寒く、群馬についたらすっかり秋
といった気候でした。紅葉も始まっていますが、残念ながら紅葉のニュースよりも熊出没の
ニュースが幅をきかせているので残念です・・・とのお声。
確かにお客様からの「紅葉していますか?」というお問合せは例年より多いとのことでした。
もう視聴者も熊疲れしているでしょうから、紅葉ニュース流した方が視聴率稼げると思うのですが
そういった発想にもならないことがマスコミの衰退の証左でしょう。
仕事ですが、紅葉の景色を楽しみつつ業務に励みたいと考えております。
寒冷地出張でした。
到着する空港直前にふと窓の外を見てみると、異様なソーラーパネル群が
ありました。自然の中に唐突に表れるので空から見ても異様です。
こうなるとクリーンエネルギーが完全に逆に働いている感があります。
ソーラーパネルがあることにより、確実にその地域の景観にマイナス影響を
与えますので、いずれ温泉地や観光地で反対運動が起こることでしょう。
クリーンエネルギーという言葉も当てはまらくなるようなことを全国で実施すると
そりゃ地域住民も怒るわけだ・・・と機上から感じた次第です。
あるクライアント先様のバンクミーティング資料を作成していました。
月次ではみえにく結果を年間通じての指標に落とし込むと色々なことが判明します。
日々真面目に経営されておられるクライアント先様ですが、中長期の戦略はやはり
時流や年次の流れを読むことも重要です。
本来であれば、バンクミーティングをしなくてよいような環境がベストですが、
過去からの負債をかかえているとそうはいきません。幸い、各金融機関様との良好な
関係を築いておられるので、新たな金融指針が出ればうまく乗ることもできます。
バンクミーティングを開かなくてもよい環境になるのが、金融機関にとってもベスト
でしょうから、そういった道が開けるようなお手伝いをしていきたく考えております。
ポートアイランドで何かのイベントがあるのか原因はわかりかねますが、
ポートライナーが異様に混んでいました。
インバウンド客ではなく、日本人客がほとんどでしたが、地元民が乗れずに次の便を
待っているような状態で、地元民専用車両作ってくれればよいのに・・・と思うほど。
これが京都などではインバウンド客で起こっているのですから、そりゃ京都民でなくとも
怒る訳だ・・・と実感しました。
ポートライナーは運転手がおらず自動運転をしています。であるなら運転手不足で稼働本数を
減らすということにはならないので、こういったイベント発生時など増便すれば旅客手数料も
稼げるのに・・・と思ってしまいます。
関係諸官庁の自分たちの仕事を守る為のルール等の縛りはあるのでしょうが、こういったところに
メスを入れていってもらいたいものです。
昨日、伊丹空港発三宮行のリムジンバスに乗車しました。
金曜の夜なのにやけに空いているな~と思うと、発車した後に運転手さんが
「渋滞の為70~80分かかります」(通常は40分程度)と。
今更どうしようもないので、まぁ仕方ないかと思っていると案外早く到着する
ことができました。その後、ネットニュースで阪急神戸線の大幅遅延の情報を知り
リムジンバスに乗っていなければもっと帰宅が遅くなった・・・と。
交通機関のトラブルはよく遭遇しますが、ポイントはやはり遅れていても動いている
移動手段を優先する、ということです。出張生活が長いのでトラブルにはよく遭遇しますが、
列車やバス車内で一晩明かすということは回避できています。
これから冬に際し、雪などのトラブルも想定されますが気を付けながら移動したいと
考えております。
新潟に出張中です。
朝イチの伊丹→新潟便が出発間際になって「機体整備の必要がでました」と。。。
先週は往復欠航になりましたが、今日も朝イチの便で「整備」って前の日にやっておいて
くれよ・・・と。IBEXとANAの共同運航便でしたが、こうもいい加減な運航だと危なくて
ビジネスでは使えません。
空の足が怪しくなると、ますます航空需要が減るのでは?と心配になるほど最近トラブルが
多いので残念です。
訪問先のクライアント先様でも「先月は航空自衛隊機のオーバーランで空港閉鎖でしたよね・・・」
と苦笑されてしまいました。これから秋のハイシーズン、交通機関が観光を冷やすことがないことを
願うばかりです。