• 月別アーカイブ
    2025年05月06日

    月別出張費(交通費)推移

    来週、母校でゲスト講師として話す機会があるので、資料作りをしていました。

     

    その中で、普段どんな仕事しているのかを数字で示すため、過去5年間の月別交通費(出張費)

    をグラフにしてみました。

    ・・・すると、やっぱりコロナ期間、特に2020年4月は極端に交通費が少ないのだな~と。

    思えば新幹線貸切状態のことも多くあり、異常な世界だったことがよくわかります。

     

    これだけWEB会議だなんだと言われていますが、やはり現地に行くことでしかわからないこと

    や解決しないことが多くありますので、これからもこういった生活(仕事スタイル)を貫いて

    いきたく考えております。

    2025年05月04日

    「ちまき」に思う

    端午の節句なので「ちまき」を買いました。

     

    原価高騰&製造人件費高騰の影響か、一瞬値段を間違えたのか?と思うほどの料金

    でしたが、縁起物として購入しました。

    そりゃ米が不足してたら、うるち米などはもっと値段が上がることでしょう。

     

    こういった文化的なお菓子も、購入機会に巡り合わなかったり、買わなくなったりすると

    風習そのものが廃れてしまいます。

    一気に無くなるということはないでしょうが、ここまで原価が高騰してくると以前のような

    消費形態はできなくなるケースも出てくることでしょう。

     

    いくら食文化といえど、時代に合わせるような変化をとげていかないと消えていく可能性がある

    ・・・と思いつつ、店を後にした次第です。

    2025年05月03日

    イミフな万博ボランティアの皆さん

    昨日伊丹空港で大阪万博の案内ボランティアさんらしき人が空港入口で待機されていました。

    6人ほどいらっしゃいましたが、当然声をかけるような人はおらず、又困っている人もおらず

    立ち尽くしているだけで非哀感が漂っていました。

     

    ボランティアとはいえ、人的リソースの無駄遣いであります。さらに独特の制服っぽい衣装は

    ●●でしょうから、本当に関係各所に金が流れて好き放題しているな~と。

    こういった姿を見る度に、神戸に住んでいますが万博に行く気がそがれます。

     

    私が伊丹空港に到着したのは18:00前です。そこから伊丹空港経由で万博行くような人がいるのか・・・。

    何だか憤りを感じた出来事でした。

    2025年05月02日

    GW旅行されている方々を横目に・・・

    新潟に出張でした。

     

    帰路、新潟空港のレンタカー屋さんで、レンタカーを借りる人であふれかえっていました。

    皆さんキャリーバックで、レンタカー返却は連休最終日であったり、他の店舗への返却で

    あったりと説明がされており、いつもはスグに返却できるのですが、そういったことで

    返却に時間がかかりました。

     

    それでも、国内旅行需要が「動いている」様子を見ることができ、何だか嬉しくなりました。

    私はこういった仕事をしている手前、あえて超繁忙時期に旅行はせず、明日から資料作りなど

    普段できない仕事に取り掛かります。

     

    GW期間中、クライアント先様から緊急のトラブル電話などがないことを願いつつ、伊丹空港に

    戻ってきた次第です。

    2025年05月01日

    飛び石GWの新幹線混雑具合

    熱海に出張でした。

     

    飛び石GW中でしたが、新幹線はそれほど混んでおらず、連日運休している新幹線ですが

    無事、目的地に到着することができました。新幹線止まっても、駅員に怒鳴るような人は

    いなくなったので、乗客の方が丸くなった(あきらめた)のでしょう。

    ただ、熱海からの伊東線では相変わらずインバウンド客が多く、特にアジア系が目立ちました。

     

    GW料金など、インバウンド客など関係ないのだろう・・・と。

     

    訪問先の施設様ではインバウンドにあえて注力していない戦略をとっていただいているので4月も

    日本人のお客様で絶好調で過去最高売上を達成しており嬉しいご報告をいただきました。

    6月末には新客室もできるので、成果が楽しみです。

    2025年04月30日

    三都で圧倒的に負けている兵庫県・・・

    あるクライアント先様のバンクミーティング資料を作成していました。

    その際、都道府県別外国人延べ宿泊者数(2025年1月(第2次速報))と前年同月という指標があり

    近畿ニ府四県を見ると、我が兵庫県の負けっぷりが目立ちました。

     

    対前年同月比は伸びていますが、母数がショボすぎです。

    実数ベースで大阪や京都にはるかに「差」をつけられており情けない数字です。。。

     

    万博の影響で大阪のホテルが埋まり、兵庫県まで避難宿泊してくる人が一定数いるでしょうから

    これ以上に数字は伸びていくでしょうが、ここまでの「差」がつくまで放置状態の行政の怠慢は

    目に余ります。

    この状況下で踏ん張っている有馬温泉や城崎温泉はある意味スゴイと言えるのではないでしょうか?

    2025年04月29日

    外資の規制は地方にこそ必要

    以前、業界を騒がせた中国人ホテル経営者が、富士山が見えにくいからといって

    個人宅の自宅の木を勝手に切った、という事件で、やっと逮捕されたそうです。

     

    富士山の眺めさえぎる樹木伐採か 中国籍のホテル経営者を逮捕 容疑認める 山梨 

     

    明かな犯罪行為ですので、逮捕は当然かと思いますが、逮捕までに時間がかかったことが

    残念です。こういった文化圏の違う経営者が日本で商売すると、これまでの商習慣や文化

    などおかまいなしに、「今だけ、金だけ、自分だけ」の精神で来られますのでたまったものでは

    ありません。

     

    せっかくインバウンドで外国人観光客をよんでも、努力は日本人で成果は多国籍の人・・・だと

    目も当てられません。お友達白タク行為はじめ、ルールを守らない輩には徹底的な取り締まりで

    対処してもらいたいものです。

     

    2025年04月27日

    JR三宮駅前の工事渋滞

    GWに投入しましたが、地元三宮はいつも通りの感じでした。ちらほら

    インバウンド客を見かけましたが、それほど大勢来ている感はなく神戸空港国際化に

    伴うオーバーツーリズム・・・とは無縁の都市のようです。

     

    ただ、JR三宮駅前の工事が進んできており、以前は通ることのできた道も工事に伴い

    通行できなくなったりと、梅田迷路までとはいきませんが、迷路化していることは事実です。

    今日も観光客らしき人達がスマホとにらめっこしていましたが、キャリーバックを持って

    いることもあり移動が大変そうでした。

     

    完成が未だ先の工事なので、しばらくはこういった状態が続くでしょうが、休日など

    普段その駅を使わない人たちが増える時期などは警備員さんを置くなどの対応をしないと

    マズいのでは?と思うほどの混雑ぶりでした。

    2025年04月25日

    旅館のカメムシ対策

    暖かくなってきた影響でカメムシさんも部屋に出没する頻度が高くなりました。

    昨日も1晩で30匹ほど仕留めました。

    外壁に特殊な薬剤を塗って対策をしているせいか、部屋に入って2~3分飛び回ってポトッと

    落ちたり、壁で休んでいるところを仕留めるのですが、やり方を知らない人には恐怖のようです。

     

    幸い、各地でカメムシさんのお世話?になっているので、通常の人よりは耐性がついている方

    だと自負しておりますが、さすがにカーテンを閉めた時にボトボトボトと落ちてきた時はなんとも

    いえない感覚に陥りました。

     

    それだけ大自然の中に立地しているので贅沢な空間ではありますが、お客様のクレームの

    要因になるので対応が難しいですね。

    様々な対策グッズが出ていますが、結局はガムテープで巻き取って、というのが匂いも少なく

    一番の対策ということにこの虫の難しさがあります。

    2025年04月24日

    団体ツアー客と同じ飛行機・・・

    飛行機出張でした。

     

    運悪く、機内でトラピックスのバッチを付けた団体と一緒でした。

    ツアーで旅行することは良いことですが、マナーが悪い客がバッチつけていると、

    その旅行会社の品質にも影響します。

     

    そんなのが横に座って長時間いるとゲンナリすると共に、年老いてもツアーに参加する

    のではなく、自分で交通機関や宿を手配しよう!、そうでないなら旅行から引退しようと

    心に決めた次第です。