
Author:大坪敬史
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
1200年以上の歴史で初…諏訪大社の御柱祭、最大の見せ場「木落し」中止
というニュースが流れる一方、
という報道もなされています。
1200年以上の歴史を持つ祭りで、かつ7年に1度しか開催されない行事が縮小する一方、
高山祭は3年ぶりに開催と岐阜と長野は隣県ですが、それぞれ対応が異なります。
歴史を持つ街ということでは天領だった飛騨高山と、歴史ある諏訪大社がある諏訪と
それぞれ歴史を大切に守られる土地ではありますが、対応が異なっています。
甲子園が開催され、野球やサッカーの試合も有観客となっている今、どちらの対応が
時代に即しているのかは明白ですが、過度な自粛圧力が日本の伝統文化である「祭り」に
まで侵食しているのは残念なことです。
マスコミ各社は「中止・縮小になった」というニュースと共に「開催される!」という
ニュースも積極的に流してもらいたいものです。